目次
こんにちは、Hori(ホリ)です(^O^)/
この記事を読んでいるあなたは
なんて悩んでいるのでいませんか?
結論からいうと
ブログ初心者は「書く事に慣れる」のが最重要です。
これから解説する中で
「これなら書けそう」くらいに感じたことから
ドンドン記事にして公開していきましょう。
何について記事を書くか?

特化ブログは雑記ブログより上位表示されやすいので
下の箇条書きのどれか一つでも当てはまるものがあれば
そのテーマで特化ブログを作れるんですが、、、
- 激しく、興味があること
- 世間も認めるくらい得意なこと
- なかなか取れない資格・技術を持ってる
- 部活や大会で過去に結果を出した
- 何年も、長年続けてる趣味
- 理屈じゃなくて、誰にも負けないくらい好き!
胸を張って
- ○○が得意です
- △△が大好きです
って、他人に情報提供できることって
なかなか持ってませんよね。
幸い「得意」や「好き」を持ってたとしても発信経験の無さから
その「得意」や「好き」をどうやって伝えればいいのか?
がわからないのではないかと思います。
次の章では
- 「人に発信する情報なんてないです」
- 「”得意”や”好き”はあるけど発信の仕方がわからない」
2つの悩みを
まとめて解消できる方法を解説します。
「最近始めた勉強や趣味」があればラッキーです。

稼ぎたいからブログを始めたんだけど
記事を書くにも
- 得意分野なんて無い
- 人に教える知識なんてない
なんて悩む人って、けっこう多いんです。
でも安心してください。
この悩みは、考え方次第で解決できます。
そこでおススメなのが
今、あなたが学んでいることの備忘録として
まとめて記事にする方法です。
- あなたはひらがなを書けますか?
- 九九(掛け算)できますか?
「バカにしてるのか!」
ってお叱りの声が聞こえてきそうですが
たとえ話なんで気を悪くしないでくださいね。
もちろん書けますよね、九九も楽勝でしょう(笑)
しかし、小学1年生の中には
まだ、ひらがなを書いたり九九を暗唱したり
できない子もいるはずですよね。
あなたが、まだできない子供に
ひらがなや九九を教えてあげれることはできると思いませんか?
この話をブログに置き換えると、、、
「りたマップ」のStep.3を読んでるあなたは
- アフィリエイトの知識
- ブログの立ち上げ方
- ワードプレスの設定方法
- ブログに役立つプラグイン
など色んな事を学びましたね。
でも、世の中には数週間前のあなたのように
- アフィリエイトって儲かるのかな
- 独自ブログって難しそうだな
なんて、思ってる人もたくさんいます。
ブログをあなたの備忘録として
学んだことをあなたの目線で
まとめて記事にすることも可能です。
知識の宝庫みたいな専門家が書いた記事は
情報量は多いですが小難しいことも多いです。
あなたの目線で書いた備忘録は
初心者さんに「分かりやすい」
と喜ばれる記事になるかもしれません。
ブログは何を書くべきか?まとめ

いかがですか?
「自分が知ってることをまだ、知らない人に教える」
というスタンスはご理解いただけたと思います。
ただ、ブログ運営初期は
- どんな風に記事を書くか?
- どんな記事ネタにアクセスが付くか?
分からないし
備忘録を発信するだけでは「ネタ切れ」になるかもしれません。
ですから、ブログの種類を「雑記ブログ」にしておいて
- 書きたい
- 書けそう
と感じたネタをどんどん記事にして公開していきましょう。
あなたの心の中のハードルが
少しでも下がったら幸いです
「人より詳しくないと」を嘆くのではなく
自分が知ってることにフォーカスしましょう。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。